• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTを活用したオンライン型通いの場のフレイル予防効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K16552
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関大分大学

研究代表者

田中 健一朗  大分大学, 福祉健康科学部, 助教 (80772988)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード介護予防 / 通いの場 / ICT / オンライン / フレイル
研究開始時の研究の概要

高齢者に対する「通いの場」はフレイル予防や介護予防を目的とした重要な集いの場である.近年,新たな通いの場として「オンライン型通いの場」による介護予防事業が全国的に広まりつつあるが,オンライン型通いの場の有用性については十分に検証されていない.本研究の目的は,オンライン型通いの場および対面型通いの場を比較検証し、オンライン型通いの場の有用性を明らかにすることである.オンライン通いの場の有用性が解明できれば,オンライン通いの場の普及はさらに拡大し,健康寿命の延伸,介護予防に関する人材不足の解消,社会保障費の抑制に寄与できると考えられる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi