• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住空間における情報リテラシー調査と安全・安心に資する実践的手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16568
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 研一郎  東京大学, 情報基盤センター, 助教 (30805578)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードInternet of Things (IoT) / 情報通信リテラシー / リスク認知
研究開始時の研究の概要

本研究は,技術革新と社会情勢の変化などから新たに迎える社会における,住居空間における情報システムのリテラシー調査と安全・安心な暮らしを確保するための実践方法の手法を解明することが目的とする.1年目に文献レビューとヒアリング調査とワークショップ調査を実施して情報リテラシーの調査と実践の現状分析を行い,情報セキュリティに対する心理的な導入障壁を解明する.2年目は情報セキュリティの実践方法を解明し,住環境実験施設へ実装して実践手法の妥当性確認と検証実験を行い,効果と安全・安心な暮らしに向けた行動変容を促す可能性について検討する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi