• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイヌの人々の新しい教育実践の「場」:オンライン・プラットフォームの共同開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16595
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岩佐 奈々子  北海道大学, 教育学研究院, 専門研究員 (50846251)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード先住民族教育 / オープン・エデュケーション / オンライン・プラット・フォーム / アイヌ民族
研究開始時の研究の概要

本研究では、「先住民族性」(Indigenization)を教育の中心概念に置き、「PAL共同研究法」の4つの研究ステージ:①脱フレーム化、②意識化、③再フレーム化、④共同創造、を用いる。これらのプロセスを取り入れ、「先住民族性」の「意識化」を促進させる新しい教育実践の「場」をオンライン上にプラットフォームとして開発する。そのプラットフォームを通して先住民族の人々の「ストーリー」を共有し、グローカル(グローバル+ローカル)なネットワークを持つオンライン・コミュニティの発展につなげていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi