• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職業教育改革として専門職大学制度がなぜ選ばれたのか:政策の窓モデルによる分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K16640
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関奈良学園大学

研究代表者

三上 亮  奈良学園大学, 保健医療学部, 助教 (90981613)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード政策過程分析 / 政策の窓モデル / 専門職大学 / 理学療法士
研究開始時の研究の概要

専門職大学には1低調な開設状況、2 曖昧な特色、3「専門職」の定義が不明瞭といった指摘もあり、本制度は深刻な課題を残したまま制 度形成がなされたと言える。そのため、制度形成過程を分析し、課題が積み残されたまま制度化された構造を理解することは重要な政策評価であると考えられる。しかし、これまで本制度の形成過程に対し詳細な政策過程分析はなされていない。
ゆえに、本研究では、高等教育段階での職業教育を発展させる政策として、なぜ本制度が選ばれ たのかを、政策の窓モデル固有の問題が公共政策のアジェンダへと浮上するメカニズムを解明 するのに有用な政策過程の分析モデルを用いて浮き彫りにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi