• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人内変動に着目した養育者の感情形成過程の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K16646
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

平岡 大樹  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (60894764)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード養育者感情 / 経験サンプリング / 個人内変動 / 育児ストレス / ボンディング
研究開始時の研究の概要

周産期は感情やメンタルヘルスが劇的に変化する重要な時期である。これまでの研究は,養育者の気分や行動を主に個人間の差異として捉えてきたが,養育者個人内での感情の形成機序や,産後縦断的な感情の変動の変容過程は明らかではない。本研究は,縦断的な経験サンプリング法を用いて,1) 養育者の感情やメンタルヘルスの個人内変動を測定・指標化し,変動の要因や変数間の関連性を調査すること,そして 2) その変動が産後の時間経過や経験にどのように影響されるのか,および背景として想定される実行機能の回復過程との関連性を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi