研究課題/領域番号 |
24K16666
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 関西福祉科学大学 |
研究代表者 |
大江 まゆ子 関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (40413380)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 夜間保育 / 保育施設 / 子どもの権利 / 認可外保育施設 / 保育 |
研究開始時の研究の概要 |
夜間保育を必要とする子どもの保育環境は十分に整備されているとは言い難く、制度とニーズがあるにもかかわらず夜間保育の大半を認可外保育施設が担う状況が続いている。これは保育を要する時間帯により享受できる保育に平等性が担保されていないことを意味する。 こどもまんなか社会の具現化にはすべての子どもの育ちを保障し、子育て家庭を支える保育環境の整備が求められる。 そこで、本研究では夜間保育を行う認可および認可外保育施設がどのような社会的役割を担っているのかを検討することを目的とし、①保育者へのインタビュー調査、②保護者へのインタビュー調査、③夜間保育を行う認可および認可外保育施設への質問紙調査を実施する。
|