研究課題/領域番号 |
24K16677
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
山田 唯仁 岐阜大学, 教育学部, 助教 (50981916)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 教科教育 / 図画工作科 / 美術科 / デザイン / 教育実践 |
研究開始時の研究の概要 |
複雑で多様な社会問題を抱える今日,人々にとってよいものや必要なものをつくりだす手段としてデザインはますます注目されている。そしてこれからの学校教育では子どもが問題に向き合い,主体的に解決し,豊かな未来をつくりだしていく学習が求められる。しかし小・中学校ではデザインの重要な目的をふまえた造形の教育は依然として乏しく,技能の訓練としての学習が主とされがちである。 この背景から本研究は,問題解決を軸に図画工作科と中学校美術科を連携させつつ,義務教育におけるデザインの授業・題材を開発することを試みる。これをもとに地域の学校や美術館等での教育実践を通して,開発した授業や題材を教育現場に普及させていく。
|