• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語聴覚士教育における専門職としての自己効力感向上プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16722
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

池嵜 寛人  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (90739187)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード言語聴覚士 / 自己効力感 / 卒前教育 / 卒後教育
研究開始時の研究の概要

言語聴覚士教育における専門職としての自己効力感については、横断的研究にて臨床実習や実習前客観的臨床試験の効果が報告されているものの、自己効力感が育まれる過程は明確にされていない。そのため、言語聴覚士教育における専門職としての自己効力感を向上させるツールやプログラムはないのが現状である。専門職の離職願望との相関もみられ、行動変容を促すプログラムを開発することで離職の予防にも繋がると考えられる。よって、本研究では開発された尺度を用いて縦断的調査を行い、所属施設別に評価することで言語聴覚士教育における専門職としての自己効力感を向上させるための具体的な手立てを得ることができる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi