• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然言語処理技術を用いた教授学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16768
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

後藤 孔  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 講師(任期付) (80825943)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自然言語処理 / 教授学習支援システム
研究開始時の研究の概要

本研究は、学習者の知識理解度や技能習熟度に応じて様々な個別指導を自動化する対話型の教授学習支援システムを開発し、教育機会の拡大や学習効果の向上に寄与することを目的とする。5年間の研究期間において、大規模言語モデルを用いた対話および個別指導機能の開発、機械翻訳モデルと音声情報処理モデルによる多言語対応および音声インタラクション機能の開発、それらを統合した対話型の教授学習支援システムの教育実験を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi