• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統計情報のより合理的な評価を目指す統計的リテラシーの授業と評価デザインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16782
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関崇城大学

研究代表者

古賀 竣也  崇城大学, 総合教育センター, 助教 (60937225)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード統計的リテラシー / 統計教育 / 批判的思考 / 協働学習 / 評価
研究開始時の研究の概要

本研究は、統計情報(調査や実験の方法、データの分析結果、それに基づく主張などを含む情報)を適切に解釈し内容を評価する能力である統計的リテラシー(statistical literacy)に焦点を置く。本研究の目的は、学習者同士の協働を通して統計情報のより合理的な評価を目指す統計的リテラシーの授業と、評価デザインを開発することである。この目的を達成するために、読解方略研究のレビュー、統計情報を複数人で評価する実験、ニュージーランドのテスト分析、ニュージーランドの教員へのインタビュー調査、高校生を対象とした授業実践に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi