• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共感と評判に基づく援助行動の文化差を生み出す心理機制の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K16802
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関京都文教大学

研究代表者

山本 佳祐  京都文教大学, 総合社会学部, 講師 (80964973)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード身元のわかる犠牲者効果 / 援助行動 / 共感 / 評判 / 文化差
研究開始時の研究の概要

本研究の第1の目的は、「身元のわかる犠牲者効果」 (不特定多数の犠牲者に関する統計情報よりも、犠牲者個人の身元がわかる情報が示される方が、援助がなされやすい傾向) にみられる文化差を説明する理論を構築することである。本研究は、日米間の国民性の違いと、所属集団の違いに着目して検討を行う。
また、先行研究では身元のわかる犠牲者効果が、理性的な判断を求めた場合に消失することが示されているが、同時に全体的な寄付額の水準が低下している問題を抱えていた。そこで本研究は第2の目的として、理性的に判断する際の思考内容を2種類に切り分け、不特定多数の犠牲者に対する寄付額が増加するための方策について明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi