• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児のイルネス・アンサーテンティ予防的支援の検討:保育と保健の融合の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K16807
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

石井 悠  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (00970641)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードイルネス・アンサーテンティ / 保育 / 保健
研究開始時の研究の概要

病気を経験する子どもへの支援を考える上で,“イルネス・アンサーテンティ(IllnessUncertainty;以下,IU)”という概念が注目されてきた。IUとは,病気や治療に関する情報の不足や過多により,個人が出来事を評価できない,もしくは結果を予測できず「わからない」と感じる状態のことを指す。これまでの研究では,幼児のIUに着目した支援は検討されてこなかった。そこで本研究では,IUの発生を招いている可能性の高い幼児の生育環境の変化に注目し,「保育と保健の融合」という観点から,特に病気の幼児が置かれる環境の連続性をあげることを目的に長期的・包括的支援を可能にする支援のあり方を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi