• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

校外・校内教育支援センターにおける「社会的自立」支援の様相とその課題

研究課題

研究課題/領域番号 24K16808
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

江角 周子  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (90829194)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード不登校 / 社会的自立 / 教育支援センター / 校内教育支援センター
研究開始時の研究の概要

不登校児童生徒数の増加が続く中,学校外に設置される教育支援センターの機能強化,校内教育支援センターの設置が進められている。校外・校内教育支援センターは「社会的自立」のための支援を行う場として位置づけられるが,その実態は明らかになっていない。そこで本研究は,校外・校内教育支援センターにおける「社会的自立」を目標に掲げた支援の様相と課題を明らかにすることを目的とする。具体的には,①校外・校内教育支援センターにおいて「社会的自立」概念がどのように具体化されて不登校支援の実践に組み込まれているのか,②「社会的自立」を目標とした支援を行うなかで支援者が直面している困難や課題とその背景要因を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi