研究課題/領域番号 |
24K16812
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
住岡 恭子 岡山大学, 社会文化科学学域, 講師 (00805468)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 知覚された無気力 / 追跡調査 / 社会人への移行 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、大学在学中の学業における「知覚された無気力」の発達的変遷が、卒業して社会人へ移行した後の仕事へのコミットや職場適応にどのように影響を及ぼすのかを明らかにすることである。大学3年生から社会人3年目に至る5年間を追跡し、知覚された無気力や大学生活への認識、キャリア感が大学在学中にどのように変遷し、それがどのように社会人となってからの仕事へのコミットや職場適応に影響するのかを解明する。質問紙による量的な研究と併せて、面接調査による質的研究を行い、個人の細かな変化やニュアンスを含めて捉える。本研究によって、卒業後の社会適応を見据えた、大学生の新たな理解が得られるだろう。
|