• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学生の「死にたい」に関するメンタルヘルス予防を目的とした思考過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K16846
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

山口 慎史  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (60847630)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードメンタルヘルス / 傷つきやすさ / 希死念慮 / 自殺 / ヴァルネラビリティ
研究開始時の研究の概要

日常生活でぼんやりと「死にたい」と感じること(死連想)があっても、大抵の人が死なずに生き続ける(死連想後生選択)。傷つきやすい人ほどこれらの思考が強いことが予想されるが、傷つきやすさとの関連は未検討であり、死連想や死連想後生選択を測定する国際的な指標は未開発である。そこで本研究では、傷つきやすさ・死連想・死連想後生選択・希死念慮の関連性を多面的に捉えるため、尺度を開発し、傷つきやすい者の自殺に関する思考過程を検討することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi