研究課題/領域番号 |
24K16865
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
大庭 丈幸 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 産総研特別研究員 (30938618)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | サイコパシー / 強化学習モデル / 心理学的ネットワーク分析 |
研究開始時の研究の概要 |
我々は複雑な環境から情報を取捨選択し,様々な意思決定に役立てている。一方で,このような情報処理が適切に機能しないと様々な不適応行動が生じる。情報処理の問題を持つパーソナリティの一つに冷淡さや衝動性を特徴とするサイコパシーがある。本研究では,複数の刺激が同時に呈示される学習意思決定課題を題材に,強化学習モデルを用いてサイコパシーの情報処理メカニズムを明らかにする。さらに,このような情報処理メカニズムがサイコパシーの本質的な問題なのかを調べるため,共感性や攻撃性などとの関連を心理学的ネットワーク分析を使って検証する。本研究の成果は司法臨床的処遇の発展に貢献すると期待される。
|