研究課題/領域番号 |
24K16988
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
室谷 悠太 東京大学, 物性研究所, 助教 (20990477)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | バレーホール効果 / スピンホール効果 / 遷移金属ダイカルコゲナイド / テラヘルツ偏光回転 / 励起子 |
研究開始時の研究の概要 |
エレクトロニクス、スピントロニクスに次ぐ次世代の情報処理技術としてバレートロニクスが注目されている。これは物質が持つバレー自由度を情報担体として活用するものであり、バレー自由度と電流の相互変換を担うバレーホール効果を基礎としている。しかし、そのメカニズムはいまだ十分に理解されていない。本研究では、バレーホール効果の観測を従来の直流極限からテラヘルツ周波数領域に拡張し、応答の周波数特性からバレーホール効果の起源を解明する。
|