• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子フィードバック制御を用いた開放系における非平衡量子物性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K16989
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

中川 大也  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90802976)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフィードバック制御 / 開放量子系 / トポロジカル相 / 冷却原子気体 / 非平衡
研究開始時の研究の概要

冷却原子気体を始めとした大規模量子系の実験の進展により、多体系を単一サイトのレベルで測定・制御する技術が大きく発展している。本研究では、そのような量子制御技術を用いた量子フィードバック制御によって非平衡量子物性の新たなプラットフォームを開拓することを目的とする。特に、フィードバックによって実現される非平衡トポロジカル相や多体系の制御に注目し、量子フィードバック制御を物性現象を制御する新たなツールとして確立し、同時に開放量子系の研究舞台を従来の散逸のみの受動的制御から能動的制御へと広げることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi