• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子欠陥に対するデコヒーレンス分析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16997
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

増山 雄太  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子機能創製研究センター, 主任研究員 (00814790)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードデコヒーレンス / 量子センシング / NVセンター / ダイヤモンド
研究開始時の研究の概要

ダイヤモンド中の窒素空孔中心(NVセンター)などの固体中の量子ビット(量子欠陥)は、室温大気圧下で動作するという特徴を持ち、室温での超高感度センシングなどの量子技術の実現が期待されている。その実現へ向けた大きな課題は、センサー感度の低下などの問題を発生させる量子欠陥の量子性の緩和(デコヒーレンス)である。本研究では、そのデコヒーレンスの要因を検出する方法を開発し、デコヒーレンスの要因を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi