• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

λ型有機モット絶縁体における二つの反強磁性相に挟まれた量子常磁性相の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17002
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

小林 拓矢  埼玉大学, 研究機構, 助教 (50827186)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード分子性導体 / 反強磁性 / 量子スピン液体 / 核磁気共鳴 / 高圧
研究開始時の研究の概要

最近我々は、有機モット絶縁体λ-(BEST)2GaCl4が圧力印加によって反強磁性―常磁性―反強磁性という特異な相転移を示すことを発見した。圧力下核磁気共鳴測定から、常磁性相によって離れた二つの反強磁性状態における磁気構造が異なることが示唆されている。また、それらの間にある常磁性相は、異なる磁気構造間のスピンフラストレーションに起因した量子スピン液体の可能性がある。そこで本研究では、結晶構造の圧力変化や常磁性状態の極低温における磁気秩序の有無、さらには異方的圧力印加によるフラストレーション制御の可能性を調べ、これらの相転移の起源を実験的に明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi