• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディラック線ノード物質でのトポロジカル超伝導の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K17011
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関京都大学

研究代表者

池田 敦俊  京都大学, 工学研究科, 助教 (60971687)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード超伝導 / トポロジカル物質 / ディラック電子系
研究開始時の研究の概要

本研究では、2020年に発見された新しい超伝導体であるCaSb2を母物質として元素置換を行い、超伝導性の変化を明らかにする。CaSb2の常伝導状態はディラック線ノード物質という新しいカテゴリーのトポロジカル物質であり、超伝導状態においても線ノード超伝導が理論的には期待される。しかし実際には、CaSb2の超伝導は従来型のフルギャップ超伝導であることが実験的に明らかになっている。そこで本研究ではCaSb2を母物質として元素置換を行って電子のバンド構造を変化させ、それによって超伝導の転移温度やトポロジカル性がどのように変化するかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi