• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低圧高密度プラズマを用いたプラズマ/触媒相互作用の解明と高安定な触媒運用の実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K17037
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

都甲 将  大阪大学, 接合科学研究所, 助教 (80825183)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードプラズマ / 触媒 / CO2還元
研究開始時の研究の概要

プラズマが触媒能へ与える影響を解明し,高安定な触媒運用を行うという目的のもと,3年かけて研究を行う.まず,非反応性のガスによるプラズマを触媒へと照射し,その影響を調査する.特に,高速度な化学変換を実現するために必須となるナノ粒子触媒は,熱による凝集によって失活しやすく,研究の第一段階としてはこのナノ粒子触媒をプラズマ照射下で安定に運用することを目指す.続いて,実際のCO2還元プロセスを行い,触媒を安定に運用しつつ,より効率的に運用できるための条件や反応機構について調査する.最後に,より小さなナノ粒子,具体的には直径10 nm以下の物を用いることで,更なる高速度CO2還元システムを開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi