• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有効場理論とS行列手法を用いた重力・宇宙論研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K17046
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関京都大学

研究代表者

青木 勝輝  京都大学, 基礎物理学研究所, 特定助教 (80822288)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード重力 / 宇宙論 / 量子重力理論 / 散乱理論
研究開始時の研究の概要

量子重力理論の完成は理論物理学のゴールの1つと言えますが、量子重力が期待されるエネルギースケールと実験・観測可能なスケールには大きな隔たりが存在します。本課題では素粒子論研究などで近年著しく発達した場の理論的手法を用いて、宇宙観測から量子重力理論のボトムアップ的検証を目指します。具体的には有効場理論の手法を用いた系統的な宇宙論検証を行う現象論的課題とS行列ブートストラップ法による高エネルギー物理と低エネルギー物理の整合性条件を明らかにする理論的課題を組み合わせ、量子重力理論の低エネルギー物理に対する予言を明らかにします。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi