• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子ビームで探る核子の内部構造

研究課題

研究課題/領域番号 24K17068
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関京都大学

研究代表者

冨田 夏希  京都大学, 理学研究科, 助教 (80894592)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード核子構造 / 一般化パートン分布関数 / 粒子識別
研究開始時の研究の概要

陽子と中性子、合わせて核子は原子を構成する基本粒子であるが、その内部構造はまだ十分に理解されていない。核子の内部構造の理解には、核子内のクォーク・グルーオン、すなわちパートンの三次元分布を記述する一般化パートン分布関数の測定が鍵となる。本研究では、初めて陽子ビームを用いた反応で一般化パートン分布関数を測定する。反応により放出される粒子を測定するための測定器の開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi