• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ΞN相互作用の解明への革新的アプローチ : 炭素Ξ原子X線測定実験の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K17072
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

藤田 真奈美  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 博士研究員 (70881663)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードΞ原子X線分光 / CdTe半導体検出器
研究開始時の研究の概要

ストレンジクォークを含む原子や原子核に着目した研究が推進される中で、特に Ξ粒子と核子の相互作用は実験的・理論的アプローチで研究されてきたが、データが限定的であるため未解明である。先行研究である原子核乾板実験では、窒素原子核とΞの深い束縛事象を観測した。この結果は従来の理論的予想とは異なる相互作用の強さを示唆しており、我々の理解を変更する必要性を示している。本研究では、10-200keVのエネルギー領域に感度を持ち、且つ立体角拡大が容易なCdTe検出器システムの開発、原子核乾板に代わるシンチレーションファイバー飛跡検出器の導入を実現し、世界初の炭素Ξ原子X線測定を達成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi