研究課題/領域番号 |
24K17084
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
LIANG Yongming 東京大学, 宇宙線研究所, 特任研究員 (50985215)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Quasar / High-redshift Galaxy / Active Galactic Nuclei / Large-scale Structure / Intergalactic Medium |
研究開始時の研究の概要 |
高赤方偏移クェーサーのトリガーとフィードバック機構は、初期宇宙の銀河形成と進化にとって重要である。J0210領域は、z>2において、全天10,000度^2の中で最も集中しているクエーサーをホストしている唯一の場所である。この研究では、まず異なる銀河を探索し、クエーサーと銀河のオフセットの一般性を確認する。銀河合体率とX線源は、最先端の望遠鏡を用いて研究され、集中的なクエーサー活動のトリガー機構を決定する。精密な3D星間物質トモグラフィーは、グルーピングされたクエーサーがその大規模な環境にどのように影響を与えるかをさらに明らかにすることができる。
|