• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PRIMEの初期データを用いた銀河系モデルの開発及び惑星存在率の銀河系内分布の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17089
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

越本 直季  大阪大学, 大学院理学研究科, 特任助教(常勤) (90829566)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード重力マイクロレンズ / 系外惑星 / 銀河系中心 / 光赤外線天文学
研究開始時の研究の概要

本研究は、南アフリカの1.8 m PRIME望遠鏡を用いて、銀河系中心方向の重力マイクロレンズ探査を行う。2023年にサーベイを開始したPRIMEの初期データを解析し、銀河系中心領域のマイクロレンズイベントレートマップを作成する。
次に、PRIMEの銀河系中心領域のデータに合致するような銀河系の星のモデルを開発し、開発を通して中心核円盤(NSD)の質量・構造に制限を加える。
さらに、開発した銀河系モデルを利用し、銀河系中心方向の惑星存在率の距離依存性を測定する。銀河系中心部のような特殊な環境下においても惑星が存在するのかを明らかにし、惑星形成過程及び銀河系における惑星形成史に制限を加える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi