研究課題/領域番号 |
24K17097
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
小久保 充 国立天文台, 科学研究部, 特任助教 (60816213)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 超巨大ブラックホール / 超新星爆発 / 時間軸天文学 / すばる望遠鏡 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、8メートル口径すばる望遠鏡に搭載された広視野可視光撮像装置HSCによって得られた長期時間軸天文学データを用いて、深宇宙の光度変動・突発天体、特に活動銀河中心核(AGN)と超新星爆発(SN)を幅広い赤方偏移で網羅的に探査する。広視野・高感度のHSC時間軸サーベイデータに対して、機械学習手法による天体の自動検出・自動分類を適用することで、母銀河の星の光に埋もれた暗い変動・突発天体の検出が可能となる。大規模AGN/SNサンプルの構築により、大質量星形成史および星質量ブラックホール成長史、さらに超巨大ブラックホールの起源=種ブラックホールの形成メカニズムに観測的制限を与える。
|