• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠方宇宙探査を目的とする低周波電波干渉計解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17098
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

吉浦 伸太郎  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 特任研究員 (20902109)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード21cm線 / 宇宙再電離
研究開始時の研究の概要

宇宙年齢2億年ごろから10億年ごろまでの間に誕生した初代星や銀河によって、それまで宇宙を満たしていた中性水素原子ガスは加熱や電離の効果を受ける。この当時の宇宙の様子は、中性水素原子から放射される波長21cmの電波を観測することで直接観測することができる。この研究では、その微弱な信号を検出するために、主にオーストラリアの電波望遠鏡の長時間観測データを使うことで、観測データの精度を向上させる方法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi