• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大質量原始星連星の降着進化の理論的研究:連星パラメータの起源に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 24K17102
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

高橋 亘  国立天文台, 科学研究部, 助教 (20963987)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード星形成理論 / 大質量星形成 / 中心星フィードバック / 周連星円盤 / 連星形成
研究開始時の研究の概要

宇宙の物質進化を駆動する重要な天体である大質量星はその多くが近接連星系に属する。大質量星連星は重力波天体の前駆体でもあり近年注目を集めているが、その形成メカニズムは未解明である。本研究は、連星の種が周連星円盤からの質量降着を受けて大質量星連星へと成長する過程をモデル化し、連星進化を支配するパラメータである質量比・軌道パラメータがどのように決定されるのか、そのメカニズムを解明する。本研究は連星パラメータの起源を解明し、理論・観測を問わず大質量連星に関連する研究に確かな理論的基礎を与える点で意義深い。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi