• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽系最古物質の宇宙線照射履歴から問う太陽系誕生の普遍性・特殊性

研究課題

研究課題/領域番号 24K17111
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 航平  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (80963462)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード隕石 / 難揮発性包有物 / 宇宙線 / 二次イオン質量分析
研究開始時の研究の概要

天文観測技術の進展に伴い、銀河における星形成のその場観測が可能となりつつある。しかし、太陽系の形成過程への制約は未だ不十分であり、太陽系の起源、すなわち太陽系形成の引き金となった物理現象や太陽系誕生当時の物理化学環境は未解明である。この問いに迫るために、本研究では太陽系誕生当時の銀河宇宙線量に着目する。複数の質量分析法を組み合わせることで、太陽系最古物質に記録された宇宙線照射履歴を読み解き、太陽系誕生当時の銀河宇宙線量を推定する。得られた結果と、各太陽系形成モデルにおける理論予測値を比較し、太陽系形成の引き金となった物理現象や、太陽系誕生環境への制約を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi