• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本版ERWに向けた未利用鉱物資源のCO2削減ポテンシャルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17130
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

菊池 亮佑  北海道大学, 工学研究院, 助教 (50832854)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードX線回折 / 風化促進 / 鉱物資源 / カーボンニュートラル / 火山岩
研究開始時の研究の概要

二酸化炭素ガスのネガティブエミッション技術の開発が加熱している中、自然に起こる岩石の風化・溶解反応を人為的に促進することでCO2吸収・固定化する風化促進(ERW)の実用化が検討されている。岩石の地産地消が鍵となるERWを日本で成立させるため、国内に存在する様々な岩石のCO2削減ポテンシャルを個別に評価する方法論の確立と、火山灰を始めとする易溶解性成分を多く含む未利用鉱物資源の利用可能性を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi