研究課題/領域番号 |
24K17157
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 山梨県富士山科学研究所 |
研究代表者 |
池谷 拓馬 山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (50984390)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 深部低周波地震 / 深部マグマ供給系 / 富士山 / 地震発生過程 / 地震活動推移 |
研究開始時の研究の概要 |
地殻下部で発生する深部低周波地震は火山が活発化した時に最も初期に現れる現象として早期の火山防災対策に重要である。一方で、その発生過程は不明であり、深部マグマの分布の情報をもつと考えられる震源は決定精度が低く、活動把握の分解能は限られている。本研究では、発生頻度が日本で最も高い富士山における深部低周波地震を主な対象として、発生過程解析を行い、そのモデル化を行う。さらに、波形到達時刻の推定手法を高度化し、多数の震源を高精度に推定することで深部低周波地震の活動の詳細を明らかにする。本研究の成果は深部低周波地震のモニタリングから、噴火の兆候の早期把握するための基礎となる。
|