• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属積層造形材の疲労強度最大化のための造形条件最適化および造形後処理の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17168
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

武末 翔吾  京都工芸繊維大学, 機械工学系, 助教 (00846058)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード積層造形 / 熱処理 / 疲労
研究開始時の研究の概要

積層造形は様々な材料を最終製品に近い形状,および従来の加工法では創製が困難な複雑形状に造形できる技術として注目を集めている.金属の積層造形の実用化に向けた課題の1つとして,従来法により製造された材料と比較して疲労強度が極めて低いことが挙げられる.本研究では,造形材に含有される最大の欠陥寸法を低減させる新たな観点からの造形条件の最適化(造形中の改善)および大気構成元素を拡散させることにより数分の極短時間で金属表面を高硬さ化できる独自の熱処理技術の適用(造形後の改善)により,積層造形材の疲労強度を最大化するための指針を創造する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi