• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体用合金の理想力学特性を引き出す計算駆動材料プロセス設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K17174
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

三好 英輔  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 講師 (70880962)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード材料微視組織 / 生体材料 / フェーズフィールド法 / 分子動力学
研究開始時の研究の概要

高齢化を背景に,生体インプラント材料となる各種合金の高性能化,すなわち強度や剛性を生体組織に合わせて最適化する技術開発が急務となっている.これには数値解析による材料組織・力学特性の予測が鍵となるが,従来手法には「物性値」「核形成」「組織ベース特性評価」の不備不足が残り,実用化の障害となっている.本研究では,連続体モデルと原子計算をデータ科学を介して融合し,原子スケールの物理を反映したメゾ組織予測と,予測された組織に基づく力学特性の原子論的解析を連続して行うトランススケール技術を示す.これにより,組織・特性の一貫的評価を可能とし,生体用合金の理想特性を引き出す計算駆動材料プロセス設計を実現する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi