• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バルクナノメタルにおける疲労限度推定法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K17177
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関法政大学

研究代表者

小泉 隆行  法政大学, 理工学部, 准教授 (50814092)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードバルクナノメタル / 疲労限度 / 永久強度 / 巨大ひずみ加工 / 結晶粒微細化
研究開始時の研究の概要

バルクナノメタルは超微細組織を有する金属材料であり,次世代の構造材料として盛んに研究が行われてきたが,巨視的な強度特性の評価において以下の点が見落とされてきた.①一般的なひずみ速度の0.2%耐力に含まれる永久強度(時間非依存強度)は驚くほど低くその材料強度はひずみ速度敏感性に支配される.②高強度の構造材料として期待されているが,疲労試験による疲労限度は微細化以前の試料と大差がない.③見かけの静的強度を用いたのでは,疲労限度線図や疲労限度比から正確に疲労限度を推定することができない.著者らが提案する永久強度の概念を導入することでバルクナノメタルにおける疲労限度を高精度に推定できることを実証する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi