• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモーダル動的界面計測による高濃度ナノセルロース成型体の超潤滑機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17195
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大久保 光  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 助教 (50906352)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードトライボロジー / セルロースナノファイバー / マルチモーダル計測
研究開始時の研究の概要

次世代のバイオマス材料として有望な「セルロースナノファイバー(CNF)」のみで構築された「高濃度CNF成形体」は,特定の潤滑油中において機械・化学解繊に起因した特異な膨潤構造を摩擦場で形成し,超潤滑性(摩擦係数:0.01以下)を発現する.本研究では,動的摩擦界面の多様な因子(静-動力学応答・界面厚み・分子情報)を抽出可能な「マルチモーダル動的界面計測法」を開発・適用することで,高濃度CNF成型体の超潤滑機構の理解の深化を図り,さらなる高機能化に挑戦する.本提案の実現により,次世代バイオマス摺動材料を創製し,次世代摺動機械要素のグリーントランスフォーメーション(GX)を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi