• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

風力タービン普及を加速させるアクティブ・パッシブ流れ制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17204
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

大友 衆示  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10988760)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード空気力学 / 流れ制御 / 風力タービン / 実験流体力学
研究開始時の研究の概要

出力・コスト・強度問題が未解決であるために風力タービンの大量導入が遅延している.全て時事刻々と非定常に変化する風力・風速に対応する流れ制御手法が確立されていないことに起因している.本研究では上記課題を解決する2つの流れ制御技術を組み合わせる.①非定常な風速・風向を経験する翼を対象に,プラズマアクチュエータを用いた翼周りの新たなアクティブ剥離制御手法を開発・試験する.②流れに応じて変形する可変キャンバー翼を用いたパッシブ流れ制御技術を確立する.風力タービンの大量導入を促す基幹技術とすることを目指し,時事刻々と変化する流れ場に対応可能なアクティブ・パッシブ流れ制御技術を確立する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi