• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低レイノルズ数10k-50kでホバー効率が高く低騒音なロータ翼型の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17207
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

大塚 光  金沢大学, フロンティア工学系, 助教 (40957304)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードロータ / 低レイノルズ数 / 騒音 / 剥離渦 / 翼型
研究開始時の研究の概要

小型マルチロータ機による物資輸送や探査活動が期待され,よりマルチロータ機を活用する為に飛行時の騒音抑制と,飛行時間の延長が求められている.本研究では,小型マルチロータ機等の小型無人航空機に用いるロータの性能を向上させるため,形状設計により小型ロータの騒音抑制とホバー性能の向上を目指す.小型ロータ周り流れは粘性の影響が強く出る低レイノルズ数領域と位置づけられ,有人ヘリコプタのロータ周りと流れ場の様子が異なることが知られている.そこで,ロータブレードの翼型に対するロータホバー性能の感度評価と,生物模倣による表面への突起の付加による騒音抑制評価を行い,先述した運用課題を解決する小型ロータを開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi