• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子論と深層学習手法の融合によるSOEC水蒸気・二酸化炭素共電解反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K17215
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

Guo Yuting (郭玉テイ)  京都大学, 工学研究科, 助教 (00978778)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード固体酸化物形電解セル / 共電解 / 分子動力学 / 深層学習
研究開始時の研究の概要

固体酸化物形電解セルによる水蒸気・CO2共電解技術は,エネルギーキャリアの合成や,温室効果ガスの削減を達成する上で有効である.しかし,その共電解反応に関する研究はまだ不足しており,特に微視的な解析手法が確立されていないため,分子レベルの反応機構に科学的知見が十分ではない.本研究では,SOECの多孔質水素極中で生じる水蒸気・CO2の共電解反応において,混合ガスの吸着・脱離・表面拡散といった界面輸送現象を分子論的手法を用いて解明することを目的とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi