研究課題/領域番号 |
24K17221
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分19020:熱工学関連
|
研究機関 | 八戸工業高等専門学校 |
研究代表者 |
古川 琢磨 八戸工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80818518)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | サウナ温冷交替入浴 / 生体温熱モデル / デジタルツイン |
研究開始時の研究の概要 |
近年増加する熱中症,ヒートショック事故防止のために,非定常性,個人差が考慮可能な人体熱反応予測モデルの開発が不可欠である. 本研究では,データ同化型生体温熱モデルを開発し,非定常性,個人差を考慮した人体熱反応の予測手法の構築を目指す.環境温度変化の激しいサウナ温冷交替浴中の生理反応をウェアラブルデバイスで取得し,開発する温熱モデルとのデータ同化解析から発汗量,血圧変動の予測可能性について言及する.本研究によりウェアラブルデバイスの体調管理機能の意味でのスマートデバイス化が促進され,熱的観点から病理リスクを診断する技術の創成に貢献でき,その波及効果は大きい.
|