• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロロボットのブレークスルーを創発する分子人工筋肉バイオアクチュエータ

研究課題

研究課題/領域番号 24K17229
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関大阪大学

研究代表者

王 穎哲  大阪大学, 大学院工学研究科, 特任助教(常勤) (60975085)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード分子モーター / 人工筋肉 / マイクロロボット
研究開始時の研究の概要

柔軟な生体材料で駆働するマイクロロボットは、その高生体適合性、高エネルギー変換効率、および複雑な微小環境への高適応性により、幅広い応用が期待されている。申請者は生体分子モーターに注目し、これを収縮可能なネットワークに自己組織化して光造型可能な人工筋肉を開発した。しかし、この人工筋肉の収縮力、持続駆動能力、機構との組み方にはまだ限界がある。本研究は、微小管の配列を調整し、可逆的な分子モーターの導入、ハイドロゲルとの化学結合により、この分子人工筋肉のアクチュエータとしての性能のブレークスルーを起こし、バイオハイブリッドロボットの開発を推進することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi