• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Well-being社会の実現を目指す感性フィードバック制御システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K17298
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

木下 拓矢  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (80825323)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード感性 / 制御 / well-being
研究開始時の研究の概要

近年,well-beingな社会の実現が求められており,本研究では,制御工学の観点から「感性」を所望の状態に調整する感性フィードバック制御系を構築する。このとき,複数の被験者を対象とし,その被験者全員の感性が向上することを目的とする。具体的には,共同作業を想定したシミュレーションにおいて,複数被験者の感性の合計値が向上する変数を特定する。その後,目標の感性値になるように,それぞれの被験者の課題内容を調整することで全体の感性値の向上を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi