• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子デバイス応用に向けた絶縁体/酸化ガリウム界面欠陥の定量と制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K17308
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

鐘ケ江 一孝  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 助教 (30962435)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード酸化ガリウム / 半導体パワーデバイス / MIS構造 / 欠陥準位
研究開始時の研究の概要

次世代半導体電子デバイスへの応用が期待されている酸化ガリウムは、デバイスの一部実用化が始まっているものの、基礎物性に関する知見が欠如しており、物性限界を引き出したデバイスの実現には至っていない。
本研究では、電子デバイスの基本構造である金属-絶縁体-半導体構造に着目し、デバイス特性に大きな影響を及ぼす「絶縁体」・「絶縁体/酸化ガリウム界面」・「酸化ガリウム」に存在する欠陥準位について、系統的かつ詳細な研究により学術的理解を深め、欠陥準位の制御方法の検討へ展開する。
本研究で得られた知見は、酸化ガリウムが有する優れた物性を最大限に引き出したデバイス作製を可能にし、省エネルギー社会の実現に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi