研究課題/領域番号 |
24K17339
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分22020:構造工学および地震工学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐藤 顕彦 京都大学, 工学研究科, 研究員 (60991700)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | FRP / 支圧継手 / 疲労 / 疲労試験 / FEM解析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,1)FRP支圧接合継手の静的耐力と疲労強度の関連性を明らかにすること,2)材料の疲労強度から継手の疲労強度を評価することを目指す.その手段として材料物性値の異なる4種のFRPを用意し,材料の疲労試験,支圧接合継手の静的・疲労試験,FEM(有限要素)解析を実施する.支圧接合継手の静的・疲労試験から,静的耐力で無次元化した疲労強度(P_max‐N曲線)を明らかにする.FEM解析では,支圧接合継手の主ひずみ分布を求め, 最大主ひずみと材料の疲労強度の比較により,継手の疲労強度を評価する.さらに,先行研究で開発したFEMによる疲労解析手法を用いて,疲労損傷の進展にも考察を加える.
|