• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅海域の漂砂における海浜間隙水挙動の影響解明に向けた計算力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K17355
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

田崎 拓海  京都大学, 工学研究科, 助教 (50991501)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード漂砂 / 砕波帯 / 間隙水 / 計算力学
研究開始時の研究の概要

地球規模の気候変動に伴う高波による海岸侵食は海岸防災における喫緊の課題である.特に近年,沿岸域の地形変化における地下水や間隙水流動の影響が注目され始めている.これまで,水理実験で間隙水の計測が試みられたが,底質要素の運動メカニズム解明に必要な広範囲の詳細なデータは取得できず,また,数値解析による砂浜内部の底質要素間のサクションや負圧帯の再現も十分には行われてこなかった.
本研究では,粒子法型固液混相流モデルを不飽和浸透流解析に向け改良し,海浜間隙水挙動を実験計測が困難な小スケールで把握する.地下水位や不飽和帯,過剰間隙水圧の発生の観点から,沿岸域内の漂砂機構の理解の深化を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi