• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準自動運転車の運転モードの切替を考慮した経路選択最適制御モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17361
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

峪 龍一  北海道大学, 工学研究院, 助教 (80908426)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード準自動運転車 / 経路選択行動 / 交通量配分モデル
研究開始時の研究の概要

準自動運転車が普及する世界において,道路ネットワーク全体の性能を最適化できるように,個々の準自動運転車の経路選択を中央制御するための技術を開発する.準自動運転車は特定の道路では自動で走行できるが,その他の道路では手動で走行せざるを得ない.準自動運転車の経路選択は運転モード(自動運転または手動運転)に依存するものとする.このときトリップの全体としてはシステム最適原則に従う一方で,手動運転として走行する場合は利用者均衡原則に従う.本研究では,このような準自動運転車を対象として,道路ネットワーク全体の性能を最適に制御する,新たな交通量配分モデルを提案する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi