研究課題/領域番号 |
24K17374
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
積田 典泰 日本大学, 理工学部, 助手 (00978877)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 適応策 / モビリティ / アクティビティ / 交通需要予測 / 交通計画 |
研究開始時の研究の概要 |
東南アジア諸国の多くの都市では,外水氾濫が発生すると長期間にわたり浸水状態が継続することでモビリティが著しく制限され,アクティビティが大きく変化する.この状況に対して,既存の治水対策では完全に影響を防ぐことは難しいため,これを前提とした交通計画や都市計画での適応策の導入が必要となる.そこで,本研究では,洪水発生時におけるアクティビティに基づく交通需要の推計手法を確立し,モビリティの確保に向けた適応策の導入効果を明らかにする.この結果から,長期間にわたる浸水の影響を考慮し,洪水の発生に対応する交通計画や都市計画上での適応策の導入に向けた方向性を示す.
|