• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオポリマー資化細菌由来の酵素に着目したMBR膜ファウリング制御手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K17384
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関中央大学

研究代表者

角田 貴之  中央大学, 理工学部, 助教 (30963574)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード膜分離活性汚泥法 / 膜ファウリング / バイオポリマー / 酵素 / Bacillus subtilis
研究開始時の研究の概要

本研究では活性汚泥中のバイオポリマー資化細菌に由来する酵素に着目し、MBRにおける膜ファウリングを制御することを目指す。純粋培養したバイオポリマー資化細菌をMBR槽内に添加し、膜ファウリング抑制効果を検証する。また、バイオポリマー資化細菌が生産する様々な酵素を回収・精製し、バイオポリマー分解酵素の構造を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi