• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数部材からなる篏合接合の設計・組立順序計画のAI支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K17392
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関京都大学

研究代表者

林 和希  京都大学, 工学研究科, 助教 (80908757)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード篏合 / 離散構造 / グラフ理論 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

切削加工した複数の部材同士を篏合(凹凸を利用した噛み合わせ)によって接合する日本古来の技法を応用し,篏合による構造物を家具から空間構造に至るあらゆるスケールで実現するための汎用的な数理設計手法を開発する.構造物の形状や部材接続関係を節点とエッジからなるデータ構造であるグラフで表現し,グラフの不規則な接続関係を考慮できるグラフ埋め込みを用いて構造・施工性能指標に関する特徴量を抽出することで,これまで変数空間が膨大で実時間で解くことができなかった構造最適化問題・製作シークエンス最適化問題を効率よく解くための機械学習ベースのアルゴリズムを構築する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi